夏休みフェスタ 〜演奏会編〜
今回は前回のイベント編に引き続き、夏休みフェスタにておこなった吹奏楽コンサートの模様をお届けします!
まずは前日のリハーサル!
本番と同じ、ルネこだいらの大ホールで行いました。

次の日の本番に向け、適度な緊張感も漂いつつ真剣にリハーサル!

ソロ等の立ち位置の確認も入念に!

そして迎えた本番!!
♪第1部
アルヴァマー序曲
ラッシュモア〜吹奏楽のための序章
さんぽ
ゴースト・トレイン
♪第2部
<ゲストバンド 都立小平高校吹奏楽部>
フェスティバル・ヴァリエーション
あまちゃん オープニングテーマ
エルフゲンの叫び
♪第3部
マーチ「ブランニュー・デイ」
愛のコリーダ
ホール・ニュー・ワールド
カーペンターズ・フォーエバー
♪アンコール
<都立小平高校吹奏楽部と合同で>
星条旗よ永遠なれ
朝から、楽器体験や公開リハーサルでたくさんのお客様をお迎えし、最後に大ホールでのコンサート。
2部にはゲストとして都立小平高校吹奏楽部の皆さんにお越し頂き、アンコールでは「星条旗よ永遠なれ」を一緒に演奏しました♪
1部の2曲目に演奏した「さんぽ」では、嘉悦大学の学生さんによる「リサイクル楽器をつくってみよう」というイベントで作った手作り楽器を手に、たくさんの子供たちが舞台上で一緒に演奏してくれました。
物怖じせず楽しそうに演奏する姿に、とても緊張していた私は勇気づけられてしまいました!
1部の最後に演奏した「ゴースト・トレイン」は、今回のメイン曲!
フルートパートには汽笛を表現する部分があり、なかなかうまく汽笛になりきることができず苦戦しましたが、汽笛に聞こえたでしょうか……?
変拍子の多い曲で、練習時に楽譜を追えるようになるのにも時間がかかりましたが、本番での演奏をやり遂げることができ、また一歩成長できたような気がしています!
当日のリハーサルまで成功が危ぶまれていたソロも本番では見事に成功し、ユーフォニウムのNちゃんは一部終わりにウルウルしていました。
1部が終わった後、3部にむけて気合のラジオ体操↓

3部では、皆様耳馴染みのある曲が多かったのではないでしょうか。
今回のイベントは子どもたちが様々な芸術と触れ合うイベントということで、小さなお子さんも多く、初めて吹奏楽のコンサートを聴くという方も多かったのではないかと思います。
音楽の楽しさを伝えることができていれば嬉しいです!
最後に、本番終了後の打ち上げの様子を!
演奏会をやり遂げ、満足げな顔……!?

まだまだ自身の演奏に対する課題も痛感していますが、今回もお客様の笑顔と拍手から演奏する楽しさをたくさん感じさせていただきました。
ご来場くださった皆様、本当にありがとうございました。
次回本番は、
10月14日にルネこだいらにて行われる青少年音楽祭です。
少し間が空いてしまいますが、その前に、10月の頭に行う団内アンサンブル発表会の様子をお届けできるのではないかと思います。
今回の担当はフルートパート伊藤でした♪
まずは前日のリハーサル!
本番と同じ、ルネこだいらの大ホールで行いました。

次の日の本番に向け、適度な緊張感も漂いつつ真剣にリハーサル!

ソロ等の立ち位置の確認も入念に!

そして迎えた本番!!
♪第1部
アルヴァマー序曲
ラッシュモア〜吹奏楽のための序章
さんぽ
ゴースト・トレイン
♪第2部
<ゲストバンド 都立小平高校吹奏楽部>
フェスティバル・ヴァリエーション
あまちゃん オープニングテーマ
エルフゲンの叫び
♪第3部
マーチ「ブランニュー・デイ」
愛のコリーダ
ホール・ニュー・ワールド
カーペンターズ・フォーエバー
♪アンコール
<都立小平高校吹奏楽部と合同で>
星条旗よ永遠なれ
朝から、楽器体験や公開リハーサルでたくさんのお客様をお迎えし、最後に大ホールでのコンサート。
2部にはゲストとして都立小平高校吹奏楽部の皆さんにお越し頂き、アンコールでは「星条旗よ永遠なれ」を一緒に演奏しました♪
1部の2曲目に演奏した「さんぽ」では、嘉悦大学の学生さんによる「リサイクル楽器をつくってみよう」というイベントで作った手作り楽器を手に、たくさんの子供たちが舞台上で一緒に演奏してくれました。
物怖じせず楽しそうに演奏する姿に、とても緊張していた私は勇気づけられてしまいました!
1部の最後に演奏した「ゴースト・トレイン」は、今回のメイン曲!
フルートパートには汽笛を表現する部分があり、なかなかうまく汽笛になりきることができず苦戦しましたが、汽笛に聞こえたでしょうか……?
変拍子の多い曲で、練習時に楽譜を追えるようになるのにも時間がかかりましたが、本番での演奏をやり遂げることができ、また一歩成長できたような気がしています!
当日のリハーサルまで成功が危ぶまれていたソロも本番では見事に成功し、ユーフォニウムのNちゃんは一部終わりにウルウルしていました。
1部が終わった後、3部にむけて気合のラジオ体操↓

3部では、皆様耳馴染みのある曲が多かったのではないでしょうか。
今回のイベントは子どもたちが様々な芸術と触れ合うイベントということで、小さなお子さんも多く、初めて吹奏楽のコンサートを聴くという方も多かったのではないかと思います。
音楽の楽しさを伝えることができていれば嬉しいです!
最後に、本番終了後の打ち上げの様子を!
演奏会をやり遂げ、満足げな顔……!?

まだまだ自身の演奏に対する課題も痛感していますが、今回もお客様の笑顔と拍手から演奏する楽しさをたくさん感じさせていただきました。
ご来場くださった皆様、本当にありがとうございました。
次回本番は、
10月14日にルネこだいらにて行われる青少年音楽祭です。
少し間が空いてしまいますが、その前に、10月の頭に行う団内アンサンブル発表会の様子をお届けできるのではないかと思います。
今回の担当はフルートパート伊藤でした♪