fc2ブログ

定期演奏会で展示したパネルです!

12月2日に、ルネこだいら大ホールで行われた第27回定期演奏会
ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました!


私たちの演奏会では、曲の紹介や解説、そして『小平青少年吹奏楽団』をより深く知ってもらえるように、会場のロビーにパネルを展示しています。
今回のパネルは私が作らせていただき、私たちがどのような楽団なのかが見ていただいた方に伝わるように重点を置いて作成しました。

そしてこのパネルが好評だったようで、パネルを見て入団を考えてくれた人までいたそうです。
それはもう、制作者として、もう、すごいうれしいです!!!

というわけでパネルの記事を書くよう、天の声に命じられたので、前回の記事がチャラいと言われた&パネル制作者の後藤がパネル制作秘話(?)を少し書かせていただきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小平青少年定演ドキュメント〜楽団を伝える〜
(BGM = 地上の星 / 中島みゆき )

今回のパネルは予定通り完璧な仕上がりでパーフェクトでした!!と、言いたいところだが、全くそうではなかったと語る後藤氏。

後藤「私事ですが、学校の課題が忙しく、定演一週間前まで
   パネルにほとんど手をつけていなかったんです。
   実際焦り始めたのが11月24日くらいだったと思います。」

23日金曜日に収穫祭の本番を終え、翌日の土日が集中練習という日程。
土曜日の集中練習のあと、景気付けにとディズニーの映画をから観つつ、こそこそと作業を始めた。
撮りためていた写真をPCに取り込む。

121217_8.jpeg

121217_2.jpeg

121217_7.jpeg

後藤「演奏者も社会人が多いので
   なかなか揃った写真がとれないんですよね。」

ニナちゃんこと、後藤氏愛用のPCで飾り用の材料をつくり、画像を探し、写真のサイズを加工し、延々と印刷を続けていると…

後藤「おや?外が明るい…?」

既に太陽は顔を出し、カーテンの隙間からは細長い光が差し込んでいた。
時計は朝の7時を指していた――。

後藤「正直、定演までの記憶が曖昧なのですが、
   これだけははっきりと記憶しております。
   …集中練習の前日に貫徹したと!
   感覚的にはまだ夜の10時過ぎだったんです。」

練習は朝9時から夜21時まであった。
練習中も時間を無駄にはできない。休憩時間を使って写真を切ってゆく。

121217_5.jpeg

121217_4.jpeg

121217_6.jpeg

練習も終わり、夕ご飯を作る気力も体力も無かった彼女が向かったのはコープ生協。
しかしこの日に行くのはまずかった。

楽器を背負い、模造紙の束を持った彼女が歩き回る度に人に当たりそうになり、野菜をおとしそうになる。
実際、模造紙が他のお客さんに当たり謝った。

後藤「!!すいませっ…!!!」

それから一週間、定演前日まで学校から帰ると床に置かれたパネルと向き合った。
一人暮らしの彼女の部屋は、模造紙を床に1枚置くのが限界だ。
それがまた彼女の精神を削ってゆく…。
切り抜かれた紙が散乱し、どんどん足場の無くなる中、追加の写真や画像を加工し、印刷し切り貼りを続けた。
彼女は、無心だった。

121217_3.jpeg
121217_1.jpeg

演奏会前日、学校を終えた彼女は楽器と4枚の模造紙を持ち、練習場所に向かっていた。
寝たのは朝の3時だという。

後藤「でも出来上がって安心してます。」

翌日、彼女は演奏後にパネルを多くの方が見ているのを見ていた。

後藤「自分の作品がたくさんの人に見てもらえることは
   本当に光栄なことです。」

来年もパネルを作りたいという彼女の言葉の裏には、今回やりきれなかったことへの再挑戦の意が込められていた____。 

Fin.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


…はいっ!
というわけで、小平青少年ドキュメンタリー番組をお届けいたしました!!
(わーぱちぱちぱち)
え?自作自演??いえいえまさかそんな恥ずかしい事……


今回初めての定期演奏会でパネルをつくらせていただき、とてもいい経験になったとともに、まだまだ自分の未熟さに気づけました。
このパネルを見てくれた皆様が小平青少年吹奏楽団がどのような楽団で、どのような活動をどのように行っているかを知っていただけたなら本望です!
長くなりましたが、寸劇につき合ってここまで読んでくれた画面の前のあなた!
ありがとうございました^^

今回はテナーサックス後藤のターン!でした!

次の更新は年明けか、それとも忘年会&大掃除か。
お楽しみに!!

今年最後の演奏会

12月9日は楽団の地元、小平の福祉会館小平手をつなぐ親の会主催のクリスマスコンサートに参加させていただきました(*^^*)

クリスマスコンサート』ということで団員はサンタ帽をかぶり、クリスマスディスコキャロル赤鼻のトナカイなどのクリスマスソングを演奏させていただきました♪

121209_1a.jpg


曲が始まってすぐに、たくさんのお客様が体でリズムを取ったり手拍子をして下さって、すごく嬉しかったです (T_T)

後半には…なんとっ!!
サンタさんがプレゼントを持って、はるばる北の国(?)からやってきてくれました〜 (^^)♪

121209_2a.jpg


カタコトの日本語で話すとっても愉快なサンタさんでしたので、みなさんからの笑い声と笑顔が絶えないコンサートとなりました♪

121209_3a.jpg


プログラム最後の曲スパニッシュフィーバーとアンコール曲ティコティコでは、お客様にもマラカスなどの打楽器を持っていただき一緒に演奏しました\(^o^)/

そのため、これまでにないくらい一体感のある演奏が出来、初めて参加させていただいた私もすごく楽しめました(^^)


私は音楽を通してお客様に色々なものをお届けする側なのに、この演奏会ではお客様にたくさんのものをもらいました!!

こういう演奏会ってすごくいいですね!
音楽の大切さをこれ以上無いくらい学ぶことができました(>_<)♪

121209_4a.jpg


主催者の方々には美味しいお昼ご飯を用意していただきました。
大変ありがたく思います(T_T)

本当にたくさんの方々に支えられてできている演奏会なんだなぁ、と実感しました(T_T)

121209_5a.jpg


みなさまに支えていただき、2012年も本当に素晴らしい年になりました!!
心より御礼申し上げます。

また、来年は今年の経験を活かし、みなさまにより良い音楽をお届けできるよう、さらに頑張って参りますので2013年も小平青少年吹奏楽団をどうぞよろしくお願いします!!


ということで…
次回の演奏会のお知らせです。

私たち小平青少年吹奏楽団が小平市の成人式にて、新成人の方たちの門出を祝う記念コンサートを行います!

日程:平成25年1月14日(月曜 祝日)
場所:ルネこだいら(大ホール)

詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.city.kodaira.tokyo.jp/event/030/030841.html

またその際に、新成人の方で私たちと一緒に演奏をしたい!という方を募集しています。

参加希望の方はこちらからご連絡ください。
http://www.kodaira-music.net/formmail/contact.html


今回の担当は、ユーフォパート沼崎でした!

ご来場ありがとうございました!

12月2日に第27回定期演奏会がルネこだいら大ホールにておこなわれ、無事終了することができました!

当日はたくさんのお客様に演奏を聞いていただき、大変感謝しております。



♪第1部♪

コンサートマーチ「青空の彼方へ」
カンタベリー・コラール
吹奏楽のための「風之舞」
バレエ組曲「ガイーヌ」より



♪第2部♪

サム・スカンク・ファンク
「オペラ座の怪人」セレクション
勝手にしやがれ
スパニッシュ・フィーバー
松田聖子ラブリーコレクション



♪Encore♪

君といつまでも
ティコティコ



クラシックからポップスまで幅広い曲目で吹奏楽に親しみのある方はもちろん、そうでないお客様にも楽しんでいただけたのではないかと思います。

2012定演4


第1部のなかで、1部の曲目4曲のうち2曲の作曲と1曲の編曲をされた福田洋介先生が舞台上にてお話をしてくださいました。
吹奏楽をはじめて以来何度も楽譜の上で名前を見たことがある、私にとって吹奏楽の神様のような方ですので、舞台上で話を聞き入ってしまいました!

2012定演1


第2部4曲目のスパニッシュ・フィーバーでは、小平第六中学校の元校長先生で小平青少年吹奏楽団の名誉団員である伊藤卯之助先生が赤いコンガと共に登場し、一緒に会場を盛り上げてくださいました!

2012定演2
↑本番直前の練習の様子です。
緊張感も高まる中での、最終確認!


盛りだくさんな内容に練習は大変でしたが、自分自身今回の演奏会で一段ステップアップできた気がします!

2012定演打ち上げ
↑演奏会終了後の打ち上げの様子です!
後援会の方、OBの方達と一緒に食べて飲んで盛り上がりました♪


また、演奏会は後援会やOBの方が裏方を手伝ってくださり、たくさんの人の協力があって実現、成功するものなのだと改めて知らされました。


そしてもちろん、来てくださるお客様がいなければ演奏会にはなりません。
ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました!

今回の演奏会に参加できたことを幸せに思いつつもっと上手になりたいと、意欲がわいてきています。


また、これからの演奏会に向けて団員一同がんばっていきたいと思います。
今後とも小平青少年吹奏楽団をよろしくお願いいたします。


次の本番は、今週の日曜日に福祉会館にて行われるクリスマスコンサートです。
息つく暇もなく…という感じですが、聞いてくださる方が楽しめるよう精一杯演奏したいと思います。


今回の当番はフルート伊藤でした!

ついに今日です!

第26回定期演奏会もついに明日に迫りました。

昨日の練習は本番前最後の練習ということで、いつも以上に熱が入りました。

121201_1.jpeg

しかも合奏には、ななななんと!

定期演奏会で演奏する、楽団のテーマ曲「青空の彼方へ」と「風之舞」の作曲、また「ガイーヌ」の編曲を手がけている福田洋介先生が合奏を見にきてくださいました!!

121201_2.jpeg

今年この楽団に入団したわたしは、中学高校時代からの憧れの作曲家さんに初めてお会いできたことに感動する一方、隣で演奏を聴いていらっしゃったのでものすごく緊張しました…!

121201_3.jpeg

福田先生には全曲ランスルーを聴いていただいたあと、ガイーヌの演奏に関して丁寧にアドバイスをいただきました。


また、先生はわざわざお忙しい合間を縫って、演奏会にもいらっしゃって、舞台でお話しいただけるそうです!

これはますますモチベーションがあがりますね( *`ω´)



そんな貴重な練習を経て迎える定期演奏会、12月2日14時からルネこだいら大ホールにて開催します♪

入場整理券をまだお持ちでない方でも、当日券がございます。
お時間がある方はぜひ私達の演奏を聴きにいらしてください!



ここだけの話ですが、明日の定期演奏会にくると…
こんな人に会えちゃうかも…?

121201_4.jpeg

この人の正体が知りたい方は、明日ご自身の目で確かめにきてください☆笑



団員一同、みなさまのご来場をお待ちしております。



今日の当番は、クラリネットの坂田が担当しました。

定期演奏会に向けて

こんにちは!!
アルトサックスを吹いているナベコと言います。
今回、人生初のブログアップです!!

近頃めっきり寒くなった気がしますが、小平青少年吹奏楽団はそんな寒さにも負けず、12月2日の定期演奏会に向けてみんなで頑張っています。

今回は11月24日、25日に行った集中練習についてご報告したいと思います♪



24日(土)

集中練習1日目

この日は和田先生からの曲の細かいところのご指導でした。
賛助出演してくださる方々もこの日から参加して下さいました。

121124.jpeg

たくさんの人たちと1つのものを作るりあげるのはとても大変ですが、とてもやりがいを感じます。
こういうところが吹奏楽の良いところだと感じます。


25日(日)

集中練習2日目

この日は司会も入れての通し練習でした。

本番に近いかたちでの合奏は緊張します。
そして体力的に大変です。

でも、こういう積み重ねが演奏会を良くするので、集中練習はみんな大切に練習します。
そして、2日続けての練習や長い時間の練習は、学生時代を思い出して懐かしいです。

121125.jpeg


定期演奏会は、一部はクラシックステージ、二部はポップスステージとなっています。

いろんな音楽が楽しめる演奏会となっておりますので、メンバー一同、皆さまのお越しを心よりお待ちしてます!!



小平青少年吹奏楽団

第27回定期演奏会

【日付】2012年12月2日(日)

【場所】ルネこだいら大ホール

【時間】開場13:30開演14:00


http://kodairamusic.blog68.fc2.com/blog-entry-46.html
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード